美濃路に咲く花たち
梅雨とはいえ天気も良さそうなので街道歩き「美濃路」の続編です。
前回の清洲から再開し、稲葉・・・萩原・・・起(おこし)宿と行き、
その先の名鉄須賀駅まで行って戻りました。
国府宮一の鳥居
この間の美濃路は、ただお寺や往時を偲ばせる
古い家並みが残る旧街道を堪能するだけで、
ブログでは長くなるだけです。
こちらはまたHPに詳細をUPするつもりですので、
そちらをご覧いただければ・・・と。
で、今日は美濃路の道筋で見つけた花たち?を紹介してみます。
稲沢市高御堂で見た早咲き?のコスモスです。
この辺りでも早咲きがあるんですね~。
これは以外でした。
ここから先を行きますと国道155号線を横断し石橋に入ります。
石橋の街道筋ですが、なぜか一本だけ見事な向日葵でした。
この先で道はすぐに一宮市へと入っていきます。
萩原宿の手前、
高木集落の民家の道沿いにはこの木?花です。
この時期咲くのはヤマハギ?でしょうね、
紅紫色の蝶形花です。
ミヤギノハギと違って枝がほとんど垂れません。
そして、最後はこれです。
子供の水遊びをちょっと後から撮ってみました。
その先にはお馴染のノウゼンカズラです。
すぐに名鉄須賀駅に着きます。
約20キロ、6時間の歩きでした。
やはり暑い日でしたが、花は気持ちを和ませてくれます。
美濃路の街道歩きを、
今回は少し違ったかたちで紹介してみました。
« 稲沢大塚性海寺の紫陽花 | トップページ | 獨道中五十三驛 »
「歩く・街道」カテゴリの記事
- 旧東海道 小田原から大磯(2022.06.20)
- 伊勢 古市参宮街道(2021.04.23)
- 八風道(2021.01.18)
- 熊野古道 始神峠(2020.09.28)
- 和歌山街道 宮前から日野町(2020.09.25)
うひゃ~ @@ すっかり盛夏から晩夏の風景ですね。
こちらでは、まだまだ夏はこれからですよ~!!あさがおもまだ小さいのに・・・。
投稿: 恵美 | 2007年6月21日 (木) 11時47分
恵美さん、先取り(撮り?)です。
咲いていた花からちょっとびっくらしたのを選んでみました。
ひと足早く夏先取りです。
歩いているといろんなものを(花も含めて)楽しめますわ。
投稿: 好好爺 | 2007年6月21日 (木) 20時44分