木の館豊寿庵のあじさい
三重県伊賀市(旧大山田村)の川北にある「木の館 豊寿庵」。
「日本しゃくなげ」で有名なところですが、
最近は「あじさい」が話題に。
朝から雨になったが、雨には紫陽花と懲りもせず出かけてみた。
庭園展望室から
ここは「木の館」というだけあって樹齢6~700年の
大杉の原木が展示されているが、
これは次の機会に紹介するとしてまずは「あじさい」です。
聞くところに寄るとこのあじさい庭園は一昨年から公開されていて、
しゃくなげ庭園への入口から一周1200mの8の字コースの
上部(山の斜面)に造園され、あじさい園の「中の千本」と
「奥の千本」を回る散策路が付けられている。
(まるで吉野山だね~~)
散策路を行くうちに雨が本降りになってきた!
ご覧のような山道で、張り出した「あじさい」が雨に濡れ
て頭を垂れると歩くのに大変。
確かに雨のアジサイもまた良し!ではあるが、
こう本降りになるとさすがにこちらもびしょ濡れである。
植栽されているとはいえ山の斜面だけに、
これはこれで撮るのに一苦労する・・・、
雨よ止んでくれ~~はちょっと虫が良すぎるか?
一周しましたが足元も悪く、
やはり晴れた日がよろしいようで・・・。
雨になったら?
冒頭の庭園展望室(三方が一枚ガラスです)から
最下部の庭園を見るのが無難のようです。
« 獨道中五十三驛 | トップページ | 美濃路・墨俣一夜城 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
紫陽花庭園の展望室とは珍しいですね。
雨がしと降る日は、こんなとこでの~んびりと・・・
でも人が多いんでしょうねえ。
中には大声の無粋な人達も?
投稿: Iga | 2007年6月24日 (日) 17時46分
Igaさん、実はここからあじさい園は見えません。
三方ガラス張りの部屋から見る景色は決して綺麗とは思えませんが、
木をふんだんに使った造りにはすごく落ちついた雰囲気がたまらんです。
>人が多いんでしょうねえ
いつもは分かりませんが?この日は私一人でした。
これもまたよし!ここには大山田の里村の風景があります。
投稿: 好好爺 | 2007年6月24日 (日) 20時07分