清洲城天守閣
昨日歩いた美濃路の清洲宿からの帰りに「清洲城」に寄りました。
いつも東海道線や新幹線の車窓からしか見てないんですが、
なにかミニチュアのように思えた城、どうしてどうして!見事です。
いつもの車窓から見える風景に近いところからの全景です。
こちらは朱塗りの大手橋から見た大手門と天守閣。
弘治元年(1555)に織田信長が那古野城から入城、桶狭間で
今川勢と戦ったとき、この清洲城から出陣し大勝したという。
その後徳川家康の清洲廃都、名古屋遷都の命により「清洲越し」
が行われ、「東海の巨鎮」といわれた清洲城は姿を消します。
それから・・・年、清洲町の町制100周年記念事業として、
ここに清洲城天守閣が再現されたそうであります。
1階は特別展示コーナー。
2階にはあの、桶狭間出陣コーナーがありました。
”人生五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり・・・・・”。
桶狭間の戦を前に決死の覚悟を秘めて、謡曲”敦盛”を謡い舞う
信長の出陣を再現しています。
濃姫の鼓で謡い舞う信長、左に森蘭丸、右に柴田勝家が控えます。
3階は郷土歴史コーナー。そして4階が展望室。
西側大手橋の傍を走る新幹線、手前が東海道線。
走る新幹線の下、左に清洲公園、右に清洲古城跡公園があります。
左に振ると東にJRツインタワーとミッドランドスクエアが小さく
霞んで見えます。
帰りは清洲駅からわずか1駅で名古屋駅に戻りました。
詳細=美濃路佐屋街道分岐から清洲宿
« 古地図で歩く四間道 | トップページ | 豊川稲荷門前通り »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
新築のお城?としては一番新しいんですかね。
よく地方で作られている、しょぼいお城と違い、本格的ですね。
昔見に行ってしまった、高遠城は最悪だった・・・
投稿: Iga | 2007年6月10日 (日) 18時13分
Igaさん、これは本格的です。
>新築のお城?
平成元年の再現だそうですからおそらく一番新しいんではないかと?
周りに二の丸、三の丸などあればこれはもう立派な城です。
前を流れる川がまるでお堀ですわ。正直予想以上の天守閣でした。
投稿: 好好爺 | 2007年6月10日 (日) 21時17分