花菖蒲・伊勢誉
雨が小降りになるのを待って花を見に出る。
もちろん雨といえば紫陽花と花菖蒲ですが、
目当ては探している花菖蒲の「伊勢誉」です。
先日はまだ咲いてなくて見れなかった桑名の「九華公園」ですが、
もうそろそろ咲き始めたのではと期待して行きました。
しかし咲いているのはほとんど肥後系の花のようです。
そんな中に、なんと白い「伊勢誉」が二つ咲いてました。
しかし白い花とは?一瞬、ほんとに伊勢誉?と疑ってしまいましたが、
なぜか前にはなかった名札が立っています?これは信用するしかない
でしょうね・・・、しかしどうもイマイチなんです。
もうひとつの花?なんですが。当然一緒ですわ。
花弁のたれた縮緬地の三英咲き(これは六英咲き?)、
くも手の切れ込みもどうもはっきりしません。
さらっとして縮緬地には見えませんよね!
んん~~ん。悩みます。
ちょっと蕾も入れてちょっと見栄えよくしてみましたが?
白は難しい。
この後、また「なばなの里」に寄ったんですが、
ここも菖蒲の開花は肥後系が圧倒的に多く、
他はまだ蕾で今はむしろ紫陽花が人気です。
相変わらず人が多いですわ!
ここに伊勢誉と非常に似ている花菖蒲の松阪司あるんですが、
これはまったく咲いていませんでした。
いったいいつ咲くのやら気を揉みますが、
これはもう一回ですね。
もっと咲いてから近くで確認、後は亀山公園に期待します。
« 豊川稲荷門前通り | トップページ | 歌舞伎鑑賞教室 »
コメント