2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 京都府立植物園 | トップページ | 若冲と江戸絵画 »

2007年5月28日 (月)

名古屋ウオーターフロント

最近「東海自転車散歩」という本を買って見て?いました。
東海四県の見所を周るサイクリングコース28コースが載ってます。

20Km前後から50km以上のバリエーションがあって、
マップ上でサイクリングをしていたんですが・・・、
一度歩いてみようかと?全てが歩ける訳ではないんですが、
少しコースを変えれば街道歩きとは違った町歩き?が
楽しめそうなところもあります。

日曜日の昨日少し時間が空いたので、
一番短いコース「名古屋ウオーターフロント」の水辺沿いを使って
歩いてみました。

本の出発は「名古屋港ガーデンふ頭臨港緑園」ですが、
歩きはJRのあおなみ線「荒子川公園駅」からです。

 Pict0001_14
荒子川公園の「日本庭園」横を荒子川に出て
名古屋港ガーデン埠頭に向います。
名古屋港まではほぼ一時間の楽しい歩きです。

では、歩いた沿線?風景です。
 
 Pict0002_9
荒子川の途中にある「フェニックスアイランド」です。
何でこの島があるのかは知りませんがちょっぴり異国情緒も?

 Pict0004_9
中川運河に架かる中川橋から見る「名古屋港水族舘」です。

 Pict0006_8
シートレインランドから港湾プロムナードに入りました。
いいムードですね~。はるかにトリトンも見えます。

 Pict0010_4  
この日はちょうど海上自衛隊の護衛艦「さわゆき」が寄航していて
艦内公開中でした。
ますます港のムードが盛り上がります。

 Pict0009_11 
少し霞んでますがブルーボネット、
後のトリトンと遠望を楽しみます。

昼食の後、臨港緑園から隣接するイタリア村へ。


 Pict0019_8
 Pict0018_2
大混雑の「イタリア村」をすり抜けて北上、千年の交差点から堀川へ。
川沿いを熱田へと向いましたがこの間は何も見所はありません。

大瀬子橋で堀川を渡ってすぐ右に曲ると、
旧東海道・宮の「七里の渡し跡」に出ます。
懐かしい風景です。

 Pict0020_5

この日はここから白鳥公園に出て金山駅までと思っていたのですが、
途中からなぜか腹の調子がよくなく熱田の「伝馬町」で中止しました。

いきなりのアクシデントで予定のコースを歩けませんでしたが、
この本、
ウオーキングにアレンジして結構使えそうなので楽しみです。

« 京都府立植物園 | トップページ | 若冲と江戸絵画 »

趣味・歩く」カテゴリの記事

コメント

おもしろそうな本ですね。
山登りとかは、あまりしたいとは思いませんが、アップダウンがあまりない場所を歩くのは、大好きです!
歩く速度で初めて目に映るものって、たくさんあると思うのです。

きみこさん、おもしろいですよ!

この本、地図が分かりやすいのでアレンジし易いんです。
>歩く速度で初めて目に映るものって
そうなんです、歩いていると初めて見るものが実に多いです。
ただし、時間というのがあってよほど閑人じゃないと(笑)
でもたまには歩くのもいいもんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋ウオーターフロント:

« 京都府立植物園 | トップページ | 若冲と江戸絵画 »