2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 続・おふさ観音バラまつり | トップページ | 大宇陀・森野旧薬園 »

2007年5月21日 (月)

松阪撫子どんな花?祭り

「松阪撫子どんな花?祭り」。
どんな祭り?と聞きたくなるのはこちら!で、
三重県松阪市の駅前商店街一帯で19日から始まった祭りです。

商店街周辺に松阪撫子(伊勢撫子です)の鉢が置かれていて、
週末にはいろんなイベントをやって商店街を盛り上げようとのこと。

Pict0007_1 Pict0009_8
花を見たくて昨日(20日)行ってきましたが、
この日は風が強くて路上の花も幟も吹流しのようで、
自慢の花のお髭(花弁)?もひどいもんでした。

 Pict0016_3
花は城跡近くの公民館の前にまとめて展示されていました。

 Pict0011_5
 Pict0014_11
こんなの何にがなんか分かりません!というぐらいぐしゃぐしゃ。
も少し花弁を梳いてやればいいのにと思うのはお節介か?
とてもそんな暇はないわなあ~。

 Pict0013_6
せめてこれぐらいはねえ~!
松阪は松阪撫子の発祥の地だそうですが、
他に伊勢菊、花菖蒲の伊勢誉が松阪(伊勢)の3珍品だとか?

この日は「なでしこ姫振袖道中」なるイベントもあって、
タイミングよく撮影に成功。

 Pict0033_2
宝恵駕籠を先頭にクイーン松坂や一般の参加者の隊列です。

 Pict0036_6
外国女性の振袖も混じってその数およそ百人近く、
こんなたくさんの振袖姿を見る機会なんてそうそうありませんぞ!
久しぶりに?若い女性(・・・が多い)に引っ付き虫ですがな。

 Pict0039_4
この後、御城番屋敷を通るとのことで、
お城の二の丸広場から見る定番の場所から撮影、
すぐに戻って休憩中の「なでしこ姫」たちと雑談です。
・・・もう、何が目当てじゃ!
そしてお嬢さん?たちの振袖踊りまで見せてもらって!

松阪ナデシコにも、振袖道中にも
満足!満足!のひとときでした。

« 続・おふさ観音バラまつり | トップページ | 大宇陀・森野旧薬園 »

お出かけ・祭り」カテゴリの記事

コメント

好好爺さん、ご無沙汰していますがいつも楽しく拝読させていただいています。。
「なでしこ姫」や大和なでしこが大勢繰り出してのお祭りは楽しそうですね。
伊勢撫子のことを松坂撫子と言うとは知りませんでした。 我が家にも一株育っているのですが、好好爺さんの写真はみごとですね。 それにピンクの濃淡の花があるとは・・・。
大変参考になりました。 

so-yu さん こんばんは。

>いつも楽しく拝読させていただいています
ありがとうございます。
伊勢なでしこの記事、拝読させてもらっていました。
この松阪撫子、本来は伊勢撫子なんですが、ここ松阪はかなり
思い入れがあるようで松阪になっています。
このイベントを見てからコメントしようと思っていましたが
先にいただいてしまいましたね。
長く垂れた花弁の手入れが大変なようですが、なんとも不思議な花だと
あらためて見入ってしまいました。

松阪撫子、不思議な魅力の花ですね。十二単におすべらかしの大和撫子さんという感じがします。
伊勢菊、花菖蒲の伊勢誉の伊勢3珍品!どれもみたいです~♪
よろしくお願いいたします!
御城番屋敷を通る振袖道中もすてきです。

恵美さん

こんな祭りというか、振袖道中なんぞをよう考えますわ。
さすが女性は着物!を印象づけられたような祭りですが、
路上の松阪撫子に目を留める人を一人も見かけませんでした。
>伊勢3珍品!どれもみたいです~♪
花菖蒲の伊勢誉はもうすぐですね~、伊勢菊は初めてですが
季節は秋、まだ先です・・・さて。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松阪撫子どんな花?祭り:

« 続・おふさ観音バラまつり | トップページ | 大宇陀・森野旧薬園 »