美杉町・三多気の桜
昨日の吉野の桜に納得できず、
今日は三多気の桜に最後の願いを託す。
津市美杉町(旧美杉村)三多気の「三多気の桜」。
真言宗の古刹、真福院の参道1.5キロにわたって続く桜並木だが、
これも昨日の風がどう影響しているか?
かなり葉桜に近い木が多かったが、
定番の撮影スポットは何とか持ちこたえてくれている。
段飾りに雛さんが並ぶように、
すでに何十人かの人たちが狙っているポイントからの画です。
これが一番下の段から。
ここは中段?からで、良し悪しは別にしてここの桜をどう撮るか、
皆さん必死でカメラを覗いています。
凄いカメラと三脚が所狭しと並び新参者は上へ、
上へと押し上げられます。
これは最上部のお寺の境内横から見た桜です。
おそらくこの画は他の人は撮っていないと思う場所で、
アングル的にはなんも面白くないですが、
私的には好きな場所です。
横着をしてテレコンを付けなかったんですが、
もう少しアップにすればよかったかと見ながら反省しています。
桜を見て上多気の村を散策。
「道の駅」で食事をたのんでいたら、
いきなりグラッグラッ!ときました。
地震です!!
テレビでは三重県の中部が震源地だと、近くやんかい!
家は無人です、遊んでいる場合やない!と
戻り始めたら高速道路は通行止め、
ラジオでは大した被害はなさそうでひとまずホッと。
ただ、焦るんですね~。
焦っても仕方ないんですが何故かつい!
結局いつもより1時間遅れで家に到着。
今、記事を書いてる最中ですが(6:36頃)
結構な揺れがありました。
余震です。
何のブログや分かれへんで!とりあえずUPします。
« 葉桜の吉野山 | トップページ | 三多気の桜・続編 »
「お出かけ・桜」カテゴリの記事
- MIHO MUSEUMの枝垂れ桜(2023.04.05)
- 敦賀金崎宮 花換まつり(2023.04.02)
- 五条川桜紀行 岩倉から羽黒へ(2023.03.30)
- 木曽川堤のエドヒガン(2023.03.21)
- 岡崎乙川堤の葵桜(2023.03.09)
コメント
« 葉桜の吉野山 | トップページ | 三多気の桜・続編 »
地震の被害がなくてなによりです。
津市の久居に住む親戚も、なんともなかったと言うてますので、
亀山だけが強かったのですかね。
私も近くの奈良県は大宇陀におったのですが、全然気付きませんでした。
それより、この構図のサクラ!
以前に写真で見かけてどこなんだ!?とずう~っと思っていたのですが、
そうですか、三杉の三多気やったんですね!
今日も少し足を延ばせばすぐそこだったのに。
来年チャレンジです。
投稿: Iga | 2007年4月15日 (日) 20時36分
Igaさん
>地震の被害がなくてなによりです
ご心配ありがとうございます。
おかげさまで何もなく無事でした。
大宇陀にいらっしたんですか、もしかて・・・?
>それより、この構図のサクラ!
はい、ここはこの構図がポイントで皆さんここしか目がありません。
他にもあるんですがね~。
投稿: 好好爺 | 2007年4月15日 (日) 21時52分