2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 近江のお兼・マキノ町海津 | トップページ | 葉桜の吉野山 »

2007年4月13日 (金)

御衣黄(ぎょいこう)

2日連続のドライブでさすがに今日は休養と、
近くの公園に散歩に出たら御衣黄(ぎょいこう)が咲いていた。

 Pict0045_2
御衣黄、桜です。

昨年は4月20日に同じ記事を載せたんですが今年は1週間早い。
めずらしい緑色の八重咲きで花弁は12~14枚、
緑に黄色が混じって写真のように房となって咲く。

 Pict0031
こちらが黄色の混じった花で、
この公園には10本の木があり(昨年は間違って4本と書いてしまった)
そのうち8本がこの種。
残りの2本は緑系です。

 Pict0046_2
これがその緑が強い花なんですが、
手元の図鑑にはこちらの写真が載ってますから、
御衣黄にも種類があるんですかね。

この桜が咲くと他の桜が散って、
辺りは花びらの絨毯のようになります。

Pict0027_1_2Pict0032_1
ここはもう散り初めでまもなく散り果てますが、
御衣黄はまだしばらくは楽しめそうです。  

« 近江のお兼・マキノ町海津 | トップページ | 葉桜の吉野山 »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

御衣黄・教えていただいてありがとうございました。
珍しい桜なんですね。
見られてラッキーでした(^^)

てふさん

この桜、なかなか他で見ることが無い(公園に多いそうですが)
のと、一度見たら絶対に忘れない花と名前です。
私も今のところここにあるのしか知りません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 御衣黄(ぎょいこう):

« 近江のお兼・マキノ町海津 | トップページ | 葉桜の吉野山 »