2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 桜紀行・京都平野神社から | トップページ | 桜紀行・岡崎の桜まつり »

2007年4月 4日 (水)

桜紀行・道明寺天満宮

旬のものなので日付がダブりますが載せました。

桜紀行、今日は大阪藤井寺市の「道明寺天満宮」に行ってきました。
もちろん祭神は道真公で、梅の名所だそうですが今日は桜です。

 Pict0008_3
いきなりの桜の出迎えです。山門から奥に桜が続きます。

 Pict0014_1
境内中央参道と左「天寿殿」壁際の桜並木ですが、
ここの駐車場周辺の桜も凄いです。

今日は大変な風で散り急ぐ花を心配するほどです。

 Pict0021_1
参道脇に散った花びらが積もって、
思わずまだ早いぞ!なんて。

 Pict0017_2
参道の桜は行く手を阻むように見事な枝を張り出しています。
桜を撮るときの一番難しいのは
花だけ撮るときだと思っていますが、そのものズバリ、
自分では満足なんですがどうでしょうか? 

 Pict0028
参道先の鳥居の前です、狛犬に絡みつく花枝も楽しい。

 Pict0032
こちらは撫で牛が見ている?桜。
少し遊びごころで撮ってみました。
そして本殿です。

 Pict0034_2
本殿・幣殿・拝殿の構造からなる権現造りだそうで
屋根は檜皮葺です。

最後はやはり地元の人でしょうか?
桜の下のお婆ちゃんたちです。

 Pict0051_2
ここはやはり地元に溶け込んだ氏神様なんでしょうね。
これが本来の桜見物だと思いながら天満宮を後にしました。

この後、斑鳩、郡山と雨・風の天気で天理は雪、
やむなく奈良・笠置経由で伊賀上野へ、
しかし何処も大荒れで結局そのまま帰宅の一日でした。

« 桜紀行・京都平野神社から | トップページ | 桜紀行・岡崎の桜まつり »

お出かけ・桜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜紀行・道明寺天満宮:

« 桜紀行・京都平野神社から | トップページ | 桜紀行・岡崎の桜まつり »