2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 旅・萩から仙崎・長門へ | トップページ | 旅・写真ダイジェスト »

2007年3月30日 (金)

旅・下関から九州へ?

旅の最終日は下関です。
大荒れの昨夜の天気が嘘のように下関に着く頃は晴れました。

Pict0001_8 Pict0004_2
まずは唐戸市場で鮮魚のチエック?
そして最初はすぐ前の、「関の氏神」である「亀山八満神社」に参詣。
世界最大だそうですがふぐの銅像にご対面です。
そして伊藤博文が初めて食べた“ふく”で有名な春帆楼・・・の、
横にある赤間神宮へ。あの安徳天皇を祀ります。

 Pict0009_5
竜宮造りの水天門、赤い門をくぐって、
わずか8歳で関門海峡に入水された幼い安徳天皇を偲びます。

観光はここまで(といってもこれも観光か?)、
この後は一度歩いてみたかった関門トンネル人道です。

Pict0019_2 Pict0020_1  
エレベーターで地下の入口へ、ここから730mの海底散歩です。

 Pict0027_1_1
途中の県境に着きました。海底部780mの中心部だそうです。
門司側まで残り400m、すぐに門司側の出口に着きました。

Pict0029_1 Pict0036_3 
なんと、歩いて九州まで来てしまったんです!
これはまたなんと言いますか?実に妙な気分でありますが、
地上に出てしばらく九州に滞在です。

 Pict0033_1_1  
門司側から見た下関です。

海峡最短部の和布刈神社(めかりじんじゃ)付近が出口で、
ここは時間をかけるべきだったと後から猛反省の場所でした。
帰りもトンネルを戻ります。
往復30分ほどの九州の歩き旅を楽しんで、
思いを果たせて唐戸市場で昼食。

 Pict0056
時間があったので寿公園の金子みすず顕彰碑をみて、
火の山公園展望台に回り海峡の展望を楽しんだ後、
新下関に出て 旅を終えました。

三日間のハイライトは順次紹介していきたいと思っています。

« 旅・萩から仙崎・長門へ | トップページ | 旅・写真ダイジェスト »

お出かけ」カテゴリの記事

コメント

歩いて九州まで・・・お疲れさまです!(笑)
遠くまで行らしたのですね~。
ふぐの銅像?も、竜宮城みたいな赤間神宮もとってもかわいいです!

恵美さん、こんばんわ。

>歩いて九州まで
いや~遠かったですわ(笑)。
海の底を歩くって、そう思って歩くと楽しいですね。
>竜宮城みたいな赤間神宮
ずーと昔、会社の招待旅行の添乗で来ていたので懐かしかったです。
春帆楼も変わっていませんでしたよ。値段は知りませんが?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅・下関から九州へ?:

« 旅・萩から仙崎・長門へ | トップページ | 旅・写真ダイジェスト »