ブルーボネット・番外編
今日は赤目四十八滝の滝開きに行くつもりが雨模様で止めました。
で、またまたブルーボネットです。
園内から名港ガーデン埠頭方向ですがこれは関係ありません。
ここには結構鳥がいるんですね?何の鳥かよく分かりませんが
ピィーピィーと声がして騒がしいんです。
結構近くに来て木の枝に止まったりするので、
今回は今だ成功したことのない鳥撮影に挑戦してみました。
我が愛機の望遠にテレコンを付けてもせいぜい300ミリ。
これで鳥に挑みます。
上手くいけばあとは部分切取りができるかどうか?なんですが。
しかし、鳥たちは少しもじっとしてくれません、
かなり手を焼きましたが?
少し逆光で何かよく判らないですよね。そしてボケてます。
手持ちでの撮影が通用しないのは分かっているんですが
つい横着をしてしまって。
鳥はたぶんヒヨドリではないかと?手始めは惨めなものです。
こちらは何とか見れますね。これはヤマガラではないかと?
念のためもう一枚。
どうでしょうか、この腹の辺りのオレンジ色や喉の黒いところ
などから間違いないかと思うんですが?
極め付きですね~。スズメですわ。
とにかくただ撮りまくるだけで結果オーライ狙いでしたから
構図も何も考えていません。
でも少しずつコツを覚えてきました。鳥、面白いですね~。
もちろん、綺麗に撮れればですが。
ブルーボネット、色々と楽しませてくれました。
« ブルーボネット・続編 | トップページ | 宇治花散歩 »
ブ、ブルーボネット(ワイルドフラワー)とは卑怯(笑)なり!
ふむふむ。風通しが良いせいか、街中より若干遅めですね。勉強になります。
鶴舞公園や久屋大通公園にだって!
鳩、カラス、スズメ以外に沢山鳥がいます。とても写せませんが・・・ ^^;。
春ですね~♪
投稿: 恵美 | 2007年3月25日 (日) 19時21分
恵美さん、こんばんわ。
>春ですね~♪
そうです、も~すぐ春ですね~~♪そう、宴ですよ!
もうすぐ4月、サクラとともに楽しみです。
ここは冬季休みがあるのでほんとに久しぶりでした。
投稿: 好好爺 | 2007年3月25日 (日) 19時50分
鳥さん写真に開眼されましたか?
私も鳥撮りを始めて3ヶ月余り、結構ハマルんですよぉ~。
僅かばかりの稚拙な知識をご披露すると、ヒヨドリ、ヤマガラで間違い無いかと思います。
ヤマガラは人間をあまり恐れなくて、じっとしていると、数十センチの距離まで近づいてきたりしますよ。
投稿: Iga | 2007年3月25日 (日) 20時20分
Iga さん、こんばんわ。
>鳥さん写真に開眼されましたか?
とんでもない!汗たらです^^;こんなに鳥に翻弄されて、
Igaさんの鳥にはまだまだ追いつけませんわ。
でも面白い?ですね~。確かにハマってしまいそうです。
投稿: 好好爺 | 2007年3月25日 (日) 21時52分