近江八幡節句人形めぐり
天気が良いのでつい車を走らせる。
行き先は近江八幡市、”まちなみに装うひいなのほほえみ”。
タイトルに惹かれ、旧家の多い雛飾りに期待して出かけてみた。
資料館前の旧伴家住宅。
各部屋に段飾りがあり、この部屋も江戸、明治、大正の内裏雛が並び
御殿飾りがあって雰囲気はいいんですが?
ご覧のとおり天冠がすべて傍にあります。
何で?とさすがにこれは驚きました。
これがここの飾り方でしょうか? ならいたしかたありませんが、
やはり女雛の宝冠飾りのお頭をみたかったな~。が実感です。
次の旧西川家の飾りは。
すべて五月人形です。 ん・・・・・? 確かに節句人形ですが?
武者人形、金太郎人形などありますが、やはりここはね~。
少し気落ちして町中を歩く、この町はやはりここ。
八幡掘りです。
ここで行われる映画、ドラマの撮影にこの町、
いやこの地域か?は誇りをもっているようで、
それはそれでいいんですが、
白雲舘には写真がべたべたと貼ってあって
なにやら自己満足?であります。
街角のお雛さん。とても入れる状態ではありません。
休みも多いのか写真が撮れたのは、
どこかのTVクルーか?が撮影していたのを横から、
お雛さんと、端午の節句の揃い踏みです。参ったな~。
近江八幡さん、謳い文句の”町中に彩と賑わいを呼び起こし、
文化と伝統を大切にする八幡商人の心意気を・・・” これはないよ。
すぐに切り上げて予定外の五箇荘へ車を走らせる。
これはもう近江商人の意地のみせくらべに? UPは次回に。
« 津・大門のおひなさん | トップページ | 五個荘 ひな人形めぐり »
「お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事
- いわむら城下町から岩村城跡へ(2024.03.12)
- 岡山城・烏城ひなまつり(2024.03.08)
- 香川ふたつの町のひなまつり(2024.03.05)
- 佐賀城下ひなまつり(2024.02.15)
- 中馬のおひなさんin足助(2023.02.25)
>お雛さんと、端午の節句の揃い踏みです。
処変われば・・・文化も違うってことでしょうか?
男女平等ってことでしょうか?(笑)
お雛を求めてのぶらり旅、収穫が多いですね!!
・・・やっぱり私は「木目込み人形」が好きです♪
投稿: 恵美 | 2007年2月21日 (水) 12時15分
恵美さん、こんばんわ。
お店の方の飾りですのでこれはこれでまあいいかとも?
>収穫が多いですね!!
ありますね~。この近辺でまだまだあるんですがにさすがにちょっと。
木目込み人形。大宝院のはほんと、素晴らしかったですよ。
投稿: 好好爺 | 2007年2月21日 (水) 19時46分