2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 知多市佐布里池梅林 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »

2007年2月10日 (土)

はんだ蔵のまち 雛祭り

知多の半田市、蔵のまち半田で今日から始まった雛祭り。
・・・で、行ってきました。まず観光協会で地図をもらう。
名鉄知多半田駅から東側を中心に半田運河にいたる一帯に
会場(雛飾りのではなくイベントのです)が点在し、
雛人形が展示してある(これがミソ)62のお店が散らばっている。

まず、焦った!らしきものが何もないのです。
祭の気配もありません。何これ!の世界です。

結局地図を片手に探しながら歩いていたら運河に出てしまう。
体勢を立て直して、あらためて運河周辺から歩き直す。
下町通りに入ったら旧家の面影を残す建物の中の観光協会に
5段飾りの雛段が見えた。

0210hannda006 0210hannda007
ちょっと分割して内裏雛と三人官女、七人囃?、五人仕丁?
聞くと近くの方の手造りで、すべて飾ったそうな。

この辺りから少しずつ見つけるコツが分かってきた。

0210hannda018 0210hannda020
丸い内裏雛、珍しいのでつい。相方は少し端が切れたので
変わりに気に入った女雛さんを。
とにかく正面から撮るのが難しい場所に飾りが多いんです。

0210hannda026_1
これは手造りの木目込段飾り、ありますね~。いろんな飾り雛。
でも、これという見せ場がありません。

0210hannda024  0210hannda032
こちらは はんだ山車まつりの山車のミニチュアです。
本物を模した精巧なものです。右は段付きの御殿飾りです。

しかしここはキツイですね~。もちろん祭りも、雛めぐりもです。
今日も町を二周しましたがやはり雛祭りとはとても思えない
と、感じましたが、行かれた方はどうでしようか?

タイトルの脇に、
水面に華やぐ蔵のまち雛祭り~屋形船で遊ぶ半田運河~
とありますが、屋形船は二日間だけ。
とてもそんな雰囲気はありませんぞ半田市!
期間を2月24日からにすべきだと思いますがいかが?
キャッチコピーにも、もう少し気を遣ってほしいね。と
ぼやきます。

最後は町散策になってしまいました。ミツカングループの町。
蔵と、元カブトビールの赤レンガ造りの建物。

0210hannda002 0210hannda035
これが半田の象徴でしょうかね。
赤レンガ建物からは紺屋街道を歩いて知多半田駅までもどる。

つまらん日に来てしまいましたが、ここの雛祭り、見所は
3月3・4日の中埜半六邸会場の半六さんのひなまつりだそうです。 

« 知多市佐布里池梅林 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

大はずれ~という感じがすごく伝わってきました。
お雛さまは、徳川美術館のお雛さま展示を見てしまうと、なかなか、それ以上の感動、というのは難しいですね。作る方も命がけって感じで作っていたのですから、当然といえば当然でしょうけど(本当に首がとびましたから・・・)
かなり前に、京都市博物館で豪商の御殿飾りも見ましたが、御三家筆頭のお雛さまには、どうあがいても・・・って感じでした。
だから、後発企画になればなるほど、工夫が必要かと思われます。

トラックバックをいただきありがとうございました。
雛祭りをやっていたんですね、知りませんでした…!またの休みにでも散歩がてら見てこようと思います。

きみこさん

>大はずれ~という感じがすごく伝わって
いや~参りましたわ。これはもうまつりを謳うもんではないと思いましたが、
一部の方は一生懸命なので、なお困りました。で、おおぼやきです。
>京都市博物館で豪商の御殿飾りも
17日からですね~。行くつもりでいますがその御殿飾り、
行ったらしっかり見てきます。その前にまだまだ行きたいところが。


花兎 さん 初めまして。

コメントを出す前にパソコンがクラッシュして、つい失礼しました。
>雛祭りをやっていたんですね
これはあまり期待して行かれないほうがいいかと?かなり疲れます。
一会場を選んでいかれたほうが賢明ですよ!
でも、もしかして半田の人?ならごめんなさい。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はんだ蔵のまち 雛祭り:

» 紺屋海道へ [緑樹影沈魚上木]
紺屋海道へ行ってきました。 江戸時代、常滑の大野港と半田を結ぶ交通の要所として [続きを読む]

« 知多市佐布里池梅林 | トップページ | いわむら城下町のひなまつり »