2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 知多市歴史民俗博物館 »

2007年2月 6日 (火)

おひなさまめぐりin二見 Ⅱ

おひなさまめぐりin二見、今回は1,000体のおひなさまについて。

0205futami080 0205futami85
二見生涯学習センターの玄関と、昨日載せたホールの雛段の側面 、
奥が壁際の雛飾りです。
昨日の説明ではあまりにも能がないので、なぜ1,000体かというと。

徳島県勝浦町の星谷大宮八幡神社では平成10年まで雛供養が
行われてきそうで、そのため全国から雛人形が集まるようになり、
これを町づくりに利用しようと平成元年から”ビッグひなまつり”を始めた。
総計2万体のお雛様を展示するそうですが、
すべてを展示することができず、多くの人形が供養の後で荼毘に
付されていた。このことが紹介されるとあまりにも人形が可哀想と、
全国から譲ってほしいとの手紙や電話が殺到し、そこで人形の
里親制度ができ、全国の里親に送られているそうです。
二見実行委員会も里親となってこの1,000体の雛人形を譲り受けた・・・
というのが説明の要約。
それぞれに作られた年代や製作者が違って、個々の表情やしぐさ、
着物の違いなどを比べながら見るのも一考か、と結んでいます。

で、その表情、しぐさに思わずカメラを向けたのが次の3点です。

 Pict0095_1
ちょっとかしげたお顔につい惹かれてしまって・・・。

 Pict0096
相方です。
なんだか女の子みたいな可愛い顔つき。

 Pict0099
こちらは少しお姐さん?
少し伏せたお顔に憂いを感じます。

如何ですか?
1,000体から勝手に選んだ3体ですが、他の人形にはない表情でした。

お内裏様とお雛様だけではありません。
他の人形たち、道具にもそれぞれみな趣があり、
好きな人形のところで立ち止まって見入る方も見かけました。
見事に集められた人形と、
町かどの雛飾りに堪能した二見浦でした。

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 知多市歴史民俗博物館 »

お出かけ・ひなまつり」カテゴリの記事

コメント

(´。・ω・。`) おお~
素晴らしいですね。
ニュアンスで傾げがあるお雛様なんて
初めて拝見しましたが、ほんとうに
魅力のあるお顔ですね。下のお姐さんの
着物の色もとても綺麗だ。

キャプションが、いちいち好いですね~♪お人形さんへの「愛」を感じます。
あと、この近くの有名なお雛さまは・・・足助??あとは??
2月にしか会えないのです。存分にお楽しみくださいませ♪

玉鬘(たまかずら) さん

ちょっとしたしぐさがあると写真に撮りやすい?からという
不埒な考えでしたが、ハマってしまいました。
これだけの中から表情だけでターゲットを選ぶとなると
とても選びきれませんでした。
お姐さん雛、気に入ってるんです。


恵美さん

>お人形さんへの「愛」を感じます。
「愛」しているから雛めぐり?この頃ほんとにそんな気に。

>足助??あとは??
2月10日からスタートする足助中馬は別格として、
ありますね~近場から遠出まで、これはもう載せ甲斐があります。
ぜひ、お楽しみに!です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おひなさまめぐりin二見 Ⅱ:

» ひな人形(雛人形)がやってきた! [赤ちゃん本舗的な子育て応援@赤ちゃん本舗情報バンク]
ひな人形って自分で買いました? 最近は、ひな人形は自分たちが選んで、おじいちゃん・おばあちゃんにスポンサーになってもらう人が多いとか・・・ ウチの姫様の時は、ジジ、ババが問答無用で送ってきてくれました。ウチには買ってくれなかったのに・・・(TT)...... [続きを読む]

« おひなさまめぐりin二見 | トップページ | 知多市歴史民俗博物館 »