正月風景
お屠蘇気分から抜け出すには絶好の正月日和、
近場を少し散歩する。
公園を三つばかり廻ってみたが人も少なく、
やはり外での遊びは敬遠されているのかと思いながら
市立運動公園に行ってみた。
さすがにここは人も多く、トラックを走る人や、
グランドゴルフをする人、それぞれに運動を楽しんでみえる。
なかには凧揚げをする家族連れも多い。
やっぱりこうした風景を見ると正月?って気分になる。
しばし凧揚げを見ながら時を過ごす。静かな正月だ。
公園をぶらつくと植込みに花を咲かせるユキヤナギをみつけた。
あちこちに咲いていたが、暖かいといってもまだ正月3日だ、
早いね~。
ぶらり旅の準備運動を兼ねて、
2時間ほど近場を歩きながらみた正月のローカル風景でした。
« 初詣 | トップページ | 京都・伏見五福めぐり »
「つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ開設20年を前に(2024.12.30)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 2019年 迎春(2019.01.01)
- 皆既月食(2018.01.31)
コメント
« 初詣 | トップページ | 京都・伏見五福めぐり »
最近のたこって、どんな凧なんですか?
私の稚ないことは、四角の凧とか、やっこ凧とかあげている人が多かったですけど。でも、しばらくしたら、「ゲイラ凧」とかいう凧が大流行して(時代がわかりますね~)、普通の凧は見かけなくなってしまいました。
近くには凧あげするような場所もないので、凧あげをする光景って、久しく見たことがありません。
投稿: きみこ | 2007年1月 3日 (水) 21時39分
>どんな凧なんですか?
これって何の凧か、ほんとにひさしく見てないので分かりませんが、
この凧、三角凧でよく上がります。
ほとんどこの凧ですが、なに凧ですかね~。
でも正月はやはり凧揚げが良いですわ!
こんな光景を見るのは本当に久しぶりです。
投稿: 好好爺 | 2007年1月 3日 (水) 22時03分