安城デンパーク
今日の花紀行は安城のデンパークへ行く。
正式には、安城産業文化公園・デンパーク。
1997年の開園で、
当時一度行ったことがあるがあまりいい思い出はない。
なのになぜ?かというと、小物入れに古い招待券があった。
じゃあ行ってみようかと、何とも単純でケチな考えからの思いつき。
いきなりこんな画から入ります。
風車の広場、そしてファンタジーガーデンの花時計です。
パンジー・ビオラと葉牡丹で構成されてます。
時計が解りにくいのはご愛嬌で。m(__)m
ここの入口にはらしきものが何もないんで、
つい絵になるところはとここを。
一応園内をくまなく回ってみました。正直花木はほとんどありません。
まあ、これがこの時期、普通の状態ではないかと思いますが?
ところがあの石光寺で見た魚柳梅が咲いていたんです。
薄いピンクが入ったのと、本来?の赤です。これは嬉しかった~~。
この木、全体を撮ると花が小枝につぶされて何かさっぱり判りません。
こうしてアップで見ると可愛いもんです。
あとはこの白い花。
” スノーフレーク ”と名札がついていました。
屋外花壇には水仙、ツツジが少し、梅が少々、ソシンロウバイ。
仕方ないですね~。
・・・で、温室(フローラルプレイス)へ。入ってすぐにこの桜です。
おかめ桜。
イギリスで育成され日本の美女になぞらえて命名された、
寒緋桜と豆桜のこう交配種だそうです。
ここにあの東山植物園で見たベトナムツバキのハイドウン、
中国のキンカチャがありました。
そしてもう一つ、デンパークで咲いた珍しい花だそうです。
黄花ツバキ、名前は 初黄(しょこう)。
キンカチャと日本ツバキとの間にできた
世界で初めての種間雑種だそうです。
この温室にも綺麗で素敵な花がいっぱいあります。
その中で日本と、より日本らしい花を選んでみました。
イチゴの花と実、そしてウンナンサクラソウ(中国)です。
なぜか小さい花につい目がいきます。
明日から如月。花めぐり,次は梅?
春を待ちながら明日は何処にいる我が身やら?です。
最近のコメント