伊勢のみち/桑名のみち
桑名市博物館特別企画展
「伊勢のみち/桑名のみち ~東海道・ 伊勢参宮・佐屋路~」を見る。
愛知・三重の東海道、伊勢参宮街道、佐屋街道とも、
すでに歩いた道だけに懐かしく、なにが出るのかつい期待する。
展示はそれぞれのみちで構成されている。
東海道関連17点、伊勢参宮22点、佐屋路17点の全56点の出品だ。
いきなり「紙本著色熱田神宮古絵図」。
先日名古屋市博物館の常設展示で見たものと同じもの?
よくみたら模写とある。しかしこんな絵図が二つもあるのか知らん?
国の重文がそれぞれに1点づつ。
「五街道分間延絵図 東海道分間延絵図」。
「五街道分間延絵図 伊勢路見取絵図」。
「五街道分間延絵図 佐屋路」である。現在の縮尺図だ。
みちに地名がふられ、興味深いものである。
街道だけに全体に絵図、図会が多い。他に道中日記など。
特に「宮ヨリ桑名迄渡海路図」は、潮の干満で航路が変わる様子が
描かれていて、状況に応じて3航路を使い分けていたことを知る。
こうした展示は桑名市ならではの企画だろうな~。
少し物足りない気もしたが、ここでも普段は見る事のできない品を
見せてもらって満足する。 頑張れ地方博物館!。
« 御在所岳・紅葉 | トップページ | 中山道 加納宿から垂井 »
「趣味」カテゴリの記事
- 佐屋街道 佐屋(2017.08.28)
- 宮田宿本陣 旧新井家住宅(2016.08.13)
- おかげ横丁の屋根瓦(2015.01.16)
- 明治村・呉服座(2015.01.19)
- 竹中半兵衛ゆかりの地(2014.10.07)
へぇ~面白そうな企画展ですね。
>潮の干満で3航路を使い分けていた。
なるほど~~!!桑名~宮間ならではですね。
>「頑張れ地方博物館!」
ついでに、がんばれ郷土資料館~!まったくです。
投稿: 恵美 | 2006年11月 7日 (火) 17時06分
貴重な古絵図を見るのもすごいですが、なぜこの三街道が桑名なのか?
解説が乏しかったです。愚痴が出ます、でも出しません。
>がんばれ郷土資料館~!
そうです!でも必ず月曜か水曜が休みです。悔しいね~。
投稿: 好好爺 | 2006年11月 7日 (火) 20時21分