2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 奈良・弘仁寺 | トップページ | 美術鑑賞・浮世絵 »

2006年11月28日 (火)

湖南三山・散り紅葉

平成16年10月に石部町と甲西町が合併し湖南市が発足。
その副産物?でできた湖南三山。
JR東海でPR中の新しい名所?である。
といっても湖東三山に対して勝手に名付けた名前で、
三寺(常楽寺・長寿寺・善水寺)ともいい迷惑かもしれん?
と思うが、ともに国宝の本堂を持つ天台宗派の名刹である。

その国宝本堂の期間限定、三寺一斉公開が今日で終わる。
紅葉は別としてこれを見ぬ手はないと出かける。

3年前に紅葉を求めて近江の寺社を訪ね、
石部町の常楽寺と長寿寺は訪れているが、
前甲西町の善水寺は初めてである。

前置きが長くなったがこの三寺は
個人的にひっそりといくことをお勧めする。

紅葉はそれなりに楽しめるが、
夜来の雨でかなり散ってしまった。
今日は三山の散り紅葉を載せてみました。
解説はありません。

まずは行った巡に長寿寺。
山門付近の紅葉は見事、散り紅葉とまだ両方楽しめました。

 1128konan_012
山門屋根に散り落ちたもみじ。

 1128konan_018
参道から山門を振り返りました。
やや、逆光ですが綺麗です。
後は本堂周りに少し紅葉の木があります。

ここから車ですぐの常楽寺。

1128konan_056_1

紅葉最盛期は山門から参道に紅葉が
続きますがもう終りです。
ここは本堂左手の三重の塔を見上げる
辺りがいいですが、やはり寂しいね。

ここも散り紅葉が主役です。  

       1128konan_071_1
本堂からの散り紅葉です。
本堂から撮れる紅葉なんて、今日が最後で来年まで?
(来年もありますよね)。見れません。

最後は善水寺。
かなり山奥だが、
途中までは温泉も開発され立派な道路ができている。
初めて来たが、なにやら観光化の兆しが見えますな~。

 1128konan_085
ここもやはり散っていました。
でも綺麗といわれる人が多い。やはり綺麗か?。

こんな散り紅葉もいいな~と、
思いながら最後はやはり遊び心で。

 1128konan_091
なんじゃこれはといわないで!
松と紅葉なんざそうありませんでえ~。
ちょっと配色がイマイチだけど、ま~こんなもんですわ。

散り紅葉を集めた湖南三山?ですが、
小さな紅葉巡りでお楽しみを。
ツアーはあまりお勧めできません。
湖南市さん、JRさんごめんね。m(__)m

« 奈良・弘仁寺 | トップページ | 美術鑑賞・浮世絵 »

お出かけ・紅葉」カテゴリの記事

コメント

植え込みに降り積もった散り紅葉、
とぉ~ってもイイと思いますヨ。
松に引っ掛かった葉っぱもコントラストがイイ!

湖南市の善水寺ですね、メモメモ。

いや~、ありがとうございます。
ここは初めてでしたが、本堂が見事で紅葉は二の次でした。
紅葉も枝ぶりのいい木があり綺麗でしたが、
画的にはあまり面白くなく、散り紅葉で助かり?ましたわ。
PRされなかったらまったく気付かなかった場所でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湖南三山・散り紅葉:

« 奈良・弘仁寺 | トップページ | 美術鑑賞・浮世絵 »