里山散策・上野森林公園
四日市にに出たついでに上野森林公園に行く。
山歩きとはいかないが結構自然を満喫できる公園である。いきなりコスモスが迎えてくれる、
花のテラス。
ビジターコテージを中心に
「活動と健康の森」、「観察の森」
のゾーンに分かれ、
それぞれ水辺の道、かたらいの道、
散歩の道の散策路がある。
木と、花と、鳥・蝶などが観察できる
自然一杯の森林公園である。
今日の主役は花と蝶。
なにやら歌の世界?みたいだが蝶が多い。
センターに公園の樹木と蝶の立派な手引書が無料配布されている。
詳しくはHPで。
今日、出逢った蝶です。
ツマグロヒョウモン(オス)と
ヒヨドリバナ?
公園の手引書から確認していますが?
間違っていたらご指摘ください。
散策路に蝶が舞う。
サワヒヨドリとキタテハ。
今、ここにはサワヒヨドリが多く、
マアザミ、ツルリンドウ、ワレモコウ、オミナエシ。
実の木々では
コムラサキシキブ、コナラ。
最後に撮れた蝶は
オオチャバネセセリ。
全部微妙にボケてます(-_-;)
弁解ではありませんが弁解です。
風と蝶の動き私には分かりません。
花を撮るのさえ難しいのに、まして蝶?
でもここの手引書は凄い。
蝶の名前が分かりました。当たり前か?
できたら花の手引書も欲しいが?もしかしてあったりして。
今日いただいたのは花ごよみのパンフレットでした。
でもここの冊子には他にない熱意を感じます。
三重県緑化推進協会さん、勉強させていただきました。
« 明日香逍遥・彼岸花 | トップページ | 彼岸花・海津市津屋川堤防 »
「娯楽」カテゴリの記事
- タワーズライツ2010(2010.12.07)
- 大阪ワッハホール(2008.06.26)
- 歌舞伎観賞教室・俊寛(2008.06.16)
- 初体験・ヤマトタケル(2008.06.10)
- 文楽・その舞台を訪ねて(2008.03.24)
これまた、ついに蝶フォトグラファーに進化ですね。
またセセリ系は難しそうです。一眼デジカメにしてみてはいかがでしょう?
「散策路に蝶が舞う。」
ニクイ♪一言ですね~次回はぜひ一句!!お願いします。
投稿: 恵美 | 2006年9月29日 (金) 11時20分
花を撮るつもりがたまたま蝶がいたから?
蝶を撮るのは疲れますわ。やっぱり花がいいですよ。
最近山歩きもご無沙汰で、里山でごまかしています(笑)。
しかしここは本当に蝶が多いところでした。
投稿: 好好爺 | 2006年9月29日 (金) 15時43分