葛城古道
葛城・金剛山の東山麓。
葛城王朝以来の史跡や農耕文化の跡が広がる神話の里を、
古代の人々が往来した古道。
北は葛城登山口から南の東佐味まで、
わずか13キロの古道には古社が点在し、
道なき道に高天原などまさに神話の舞台がここにある?
とはちょっとオーバーかな?。
近鉄御所駅から歩き、櫛羅集落
から六体の地蔵が彫られた巨石
を見て古道に入る。
いきなり田んぼのなかを行く。
さらに道は細くなり、
完全に畦道に。
さらに道はなくなり?これが道??の世界だ。
「九品寺」から「葛城一言主神社」へ
道なき道は続く。
「一言主神社」に
芭蕉の句碑がある。
”猶見たし花に明行(あけゆく)神の顔”
笈の小文 貞享5年(1688)の吟である。
道なき道はここまで。
ここから県道をくぐり名柄の集落へ。
中村家住宅をはじめとする古い家並の続く町中を抜けていく。
道は井戸の辺りから上りに入り、
極楽寺を過ぎて橋本院へは雑木林のなかを、
丸太の階段の山道を登る。
道が開けると橋本院の境内。
本院を見て回り込むと高天原の碑。
一帯は史跡高天原。
田園風景を見ながら小さな集落を抜けると「高天彦神社」。
横に金剛山への登山口がある。
ここから杉林のなかを一気に下り
西北窪から伏見に出る。
道の要所に立てられた
「近畿自然j歩道」と「葛城の道」の
道標に助けられて歩いてきた葛城古道。
「高鴨神社」を見ると終わりは近い。
すぐ先の「風の森」の案内板を左にとり「風の森」バス停に出る。
「山辺の道北コース」を思い出す前半の古道。
街道歩きの楽しみがある名柄の集落。
山歩きのような高天原から橋本院、高天彦神社から西北窪。
芭蕉の句碑も訪ねて、
距離の割には充実の古道歩きでした。
でも、やはり暑かった~~~。
詳細=葛城古道
« 斎宮歴史博物館 | トップページ | 東海道・吉原から由比宿 »
「歩く・街道」カテゴリの記事
- 旧東海道 品川から日本橋へ(2023.09.29)
- 旧東海道歩き 神奈川から品川(2023.09.27)
- 旧東海道 藤沢から神奈川(2023.07.27)
- 旧東海道 大磯から藤沢へ(2023.07.25)
- 熊野街道脇道 大紀町(2022.11.10)
コメント