大原散策ー実光院・音無の滝
「沙羅双樹(夏椿)が咲いてます」の
貼紙につい実光院の山門をくぐる。
”先週から咲き始めました”とのことだが、
客殿で抹茶をいただいたあと、
庭を拝見するが花は少しで
まだ蕾ばかり。
確かに咲いているが見る側としてはチョット寂しかった。
ここは不断桜が有名だそうで、
初秋より翌年春まで花を咲かせる珍しい品種だそうだ。
池泉回遊式庭園の周りは花が多い。
今は咲き残る白いスイレン2つと黄色いコウホネが咲いている。宝泉院にも沙羅双樹の貼紙が
あったが拝観はやめた。
暑いときは水に限ると音無の滝に行く。
三千院横を、淨蓮華院、
来迎寺をみて山道を詰めて行くと
滝に出る。
さすがに涼感たっぷりでしばらく
暑さを忘れ休憩する。
山と滝、水と涼、京都大原。
初めて訪ねた音無の滝。梅雨の合間で味わう山里の夏。
京都大原。
梅雨の合間とはいえ
今、夏本番です。
« 大原散策―寂光院 | トップページ | 東海道 石部から草津宿 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント