なばなの里あじさいとしょうぶまつり
なばなの里の花市場に行ったついでに、
6月10日から始まった「あじさいとしょうぶまつり」を見に寄る。
新しく造られた「あじさい・しょうぶ園」。
8000坪の敷地に、50種類・7万株のあじさいと、
50種類・8000株のしょうぶが咲くとのふれこみである。
花ひろばの横から長いアプローチ。
左にホンアジサイの花壇、右には木の棚が設けられて
鉢植えのアジサイが並ぶ。
それぞれに名札の置かれた鉢がおよそ300?ほど。
どこかの神社の参道みたい?? 園に入るといきなり青いホンアジサイの
お出迎えである。
真ん中にしょうぶを配し、周りをアジサイで
囲むという構図である。
アジサイは結構見頃だが、
しょうぶはまだ早い。
両方を同時に楽しむには今週末かも?
株分けされたしょうぶは
それぞれ名札が立てられている。
先週見た亀山公園のしょうぶと名前が同じなのは、
なんとわずかに3銘柄である。
あちらが100種、こちらが50種なので
もっとあるかと思っていたが少ない。
ちなみにその3種は「青柳」「潮来」「山車」である。 草むしりしていたおじさんに聞くと、
”わしも名前はわからん・・”と?
素人目には同じに見えても
何かが微妙に違っているそうで、
交配させてできた花に
生産者が名前をつける?そうだが、
その数1万種類もあるとか。
これってほんと~??
忙しかったのにごめんねおじさんm(__)m
いずれにしても花は見て楽しむもの。
アジサイとしょうぶ。
両方同時に楽しめるのはそれように人の手が入った、
こうした見せる場所でしかないだろうな~と、
造られた花園を見る爺でした。
« 山辺の道・奈良から桜井 | トップページ | 知多四国八十八ヶ所 »
すたーだすときっどさん。こんばんは。
TBありがとうございます。
久米寺ですか?
橿原神宮にはよく行きましたが?来年はぜひ行ってみます。
花も旬もの、今年も苦労させられました(笑)。
投稿: 好好爺 | 2006年6月29日 (木) 20時20分