知多四国八十八ケ所その2
梅雨入りとはいえ晴れた日が続くが、
明日からは雨の予想。
歩けるときに歩こうと昨日に続き、
知多四国歩き遍路に出かける。
JR武豊線の緒川駅から再開する。
9番明徳寺から12番福住寺までは
国道366号の西側に点在するため、
国道と巡礼道を交互に歩きながら参拝していく。
12番を済ませたあと、
13番へ行くのが歩き巡拝の道筋だが、
ここは次のことを考えて一旦国道に戻り、
亀崎北浦交差点に出て番外の東光寺から54番海潮院を廻り、
再び亀崎北浦交差点から県道46号線を阿久比に向う。
梅雨の谷間?とはいえ暑い!!。
目的がなければとても歩いてはいれないほどの天気で
目がくらみそうだ。
阿久比板山交差点から左に折れて
13番から15番、17、16番へと参拝し、
名鉄河和線阿久比駅に出て戻る。
道筋には寺への丁石と、ときおり道標があり
巡礼道の雰囲気が楽しめる。
15番札所は徳川家康の母、
於代の方の墓所とあり、
由緒ある寺みたいだ。
朱印を押してくれた若い男性はなぜかそっけなく
事務的な感じで、寺の品格とは違ってがっかりする。
歩き始めたばかりだが、
途中の道も新しく拡張された所もあり、
多少手元の地図とは様変わりしている。
自分なりにルートを変えて行く。
今はまだ見るところもないが、
これから観光地にある霊場が多くなる。
先は長いが知多の観光と巡拝を、
ともに楽しみながら歩いていこう。
« 知多四国八十八ヶ所 | トップページ | 「うだつのまち」美濃市散策 »
「趣味・歩く」カテゴリの記事
- 京都一周トレイル・大文字山(2023.01.22)
- 松平氏遺跡・大給城址(2023.01.11)
- 新春初歩き 多度山のコウヤボウキ(2023.01.05)
- 京都トレイル 東山中心部へ(2022.12.12)
- 熊野古道 馬越峠から猪ノ鼻水平道(2022.11.21)
コメント