新緑の竜ヶ岳
新緑の山歩きにと竜ヶ岳に出かける。
一年ぶりの竜ヶ岳だがなぜかこの時期にはこの山になる。
日曜日の9:30だが車は少なく静かな駐車場だ。
今日は中道(ヨコ谷)から入って表道(ホタガ谷)を下りることに。
コアジサイの咲く長いアプローチから
表道分岐を過ぎ、滝めぐり遊歩道に入る。
1年ぶりに歩く遊歩道だがなぜか綺麗に
整備されて、新しい案内板が随所に見れる。
五階滝を過ぎて中道分岐から登山道にに入ると、
いたるところにギンリョウソウが見られる。
左からくる長尾滝からの合流点に出ると、
ヨコ谷の川原に出る。
ここから6つの堰堤の左岸(歩く右)を巻く。
タニウツギの咲く川原を楽しみながら
堰堤を越えて行く。
この辺りは日差しも明るく山歩きとは思えない
雰囲気で谷をつめていく。
最後の堰堤を越えて、次の堰堤を横にみるとようやく山肌に取り付く。
ここから強烈な急登が始まる。
なぜかやけに足が重く、何度も休憩する。
途中まだ咲き残る山ツツジ の花に
元気付けられながらも息を切らしての
登りが続く。
左に大ガレをみてササの頂上直下に出ると山頂はすぐだ。 山頂からはもやがかかって下界はよく見えない。
しばらく休憩してホタガ谷(表道)に下りる。
笹谷を抜けてホタガ谷に入る。
後はひたすら下るのみ。
今日は道筋に結構花を見ることができた。
ニガナ、タツナミソウ。散り遅れたシロヤシオ。
キランソウ、ヒメレンゲ、キケマンなど。
花を求めての山歩き?ではないが、
なぜか今日も花でした。
« 近江富士花緑公園から三上山 | トップページ | 知立花しょうぶ祭 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
コメント