知多四国八十八ヶ所その7
天気予報は昼前から雨の予想。
迷ったが雨もまた良いかと知多へ。
今日も少し遅めだが9:00上野間を出る。
国道247号に出て、前回の続きを歩く。
ここからほぼ5キロの国道歩き。
すぐに常滑市に入る。
雨を気にしながらの歩きだがほとんど気にはならない。
途中から晴れ間が除き蒸し暑い。西小鈴谷交差点で海岸線に出る。
眼の前に中部国際空港が飛込む。
もやに霞んで上手く撮れなかったが
ここはもう常滑なんだと実感する。
大谷の交差点からすぐに番外曹源寺。
そして58番札所来応寺、59番玉泉寺と続く。
60番、61番と行き、
ここから62番洞雲寺への道で、初めて道を外す。
歩き道の地図は畑の中の畦道。
途中から道がみえない。これはひどい所だ。
人家のなかを行き迷う。
ここは普通に分かりやすい道を行くことをお勧めする。
62番から64、63と逆打ちして65番。
時間は 13:00
名鉄常滑駅は近い。次の66番までは6キロ。
大野町駅まで8キロ強。
15時までにつけるか悩んだが思い切って先に行く。
ここからの6キロはきつかった。
何もない国道をただひたすら歩くだけ。
雨はどうなったんだい?
愚痴もままならず薄日の中を大汗をかいて歩く。
一時間ほどでようやく国道を離れ、66番中之坊寺に着く。
時間を気にしながら67番三光院を済ませ大野町駅へ。
15:00.かろうじて予定時間に入る。
雨の予想がなんと、暑い晴れ間の一日でした。
« 知多四国八十八ヶ所その6 | トップページ | 知多四国八十八ヶ所その8 »
「趣味・歩く」カテゴリの記事
- 京都一周トレイル・大文字山(2023.01.22)
- 松平氏遺跡・大給城址(2023.01.11)
- 新春初歩き 多度山のコウヤボウキ(2023.01.05)
- 京都トレイル 東山中心部へ(2022.12.12)
- 熊野古道 馬越峠から猪ノ鼻水平道(2022.11.21)
コメント