郡山城址と大和民俗公園
いつも車窓から見ていた大和郡山城址。
桜の季節になったらぜひ来てみたいと思っていた場所でもあり、
朝から快晴の桜日和につられ思いついたまま出かける。
平日なのに城址は凄い人。 狙うターゲットはみな一緒。
城壁と櫓と桜?
桜も見飽きたが、
やはり城と桜はまた違うね~?
さすがに綺麗な桜が見れた。
城址をあとに街中を散策する。
途中の「良玄寺」には芭蕉の句碑
「今日ばかり人も年よれ初時雨」
(元禄五年(1692)の吟)。がある。
なぜか忘れられたように
境内の片隅にポツンと建つ。
句碑を確認して矢田丘陵へ行く。
丘陵は全体が広大な自然公園(大和民俗公園)で、
なかには県立民俗博物館がある。
民俗公園は奈良県内に建てられていた古民家が
4ブロックに分けられて移築展示されている。
ここも花が綺麗だが、
それ以上に古民家に残された内部の様子に、
しばし子供の頃が重なり感慨深い思いにかられた。
大和郡山矢田丘陵。
矢田寺まで行くコースを半分残したまま時間切れになる。
あらためて来なければ?
« 桜花爛漫・高田川堤 | トップページ | 京都東山界隈・春 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
トラックバック、コメントありがとうございました。
郡山城のさくら祭りは人が多いので敬遠してたんですが、写真を拝見させて頂いて、やっぱり行っておけばよかったとちょっと後悔です。w
好好爺さんのブログは写真も綺麗ですし歴史にも造詣が深いので面白いですね!
これからもちょくちょくよさせて頂きます。
投稿: なにわ人 | 2006年4月10日 (月) 23時21分
平日でしたがほんと、人が多かったです。
桜のメインどころだけに仕方ないですよね?
付け足しで行った大和民俗公園は穴場でした。
投稿: 好好爺 | 2006年4月11日 (火) 08時35分