飽きもせず藤原岳
セツブンソウを見に飽きもせず藤原岳へ行く。
前回はまったく何もなく九合目で引き返したが
今日は少し期待していた。
六合目広場にチラホラとセツブンソウが見られた。
ここで見るのは初めてだ。
八合目あたりはセリバオウレンが咲きはじめているが、
ここから登山道はまだ雪の下だ。
期待した九合目も福寿草は咲いているが
セツブンソウはまったくない。
今回もまた早すぎたようだ。
少しでも多く花の競演を見ようと思ったが
やはり自然の道理には勝てないか?
今日は避難小屋まで行く。
小屋周辺の福寿草も満開に近いが、
数が少ない。やはりまだこれからが本番のようだ。
花の旬って難しいね~。
何かあんたまたおいで、なんて言われているみたい?で。
じゃあまた来るわなんて(-_-;)
展望丘もまだ雪のなかだ。
福寿草を撮って引き返す。
帰りに前から気になっていた
登山口へ行く途中の(JAいなべ前)桜を撮る。
誰か名付けたか「小美冬桜(こびとさくら)」。
う~ん。
今日はこれが一番綺麗にみえたぞ~。
« 御在所岳・スノーウオーク | トップページ | 京都を歩く・芭蕉句碑巡り »
「山歩き」カテゴリの記事
- 赤目四十八滝 赤目五爆!(2022.08.20)
- 富士見台高原(2022.07.24)
- 霧の伊吹山(2022.07.09)
- 国見岳のイワカガミ(2022.05.25)
- 多度山のヤマツツジ(2022.05.03)
コメント