2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 御在所岳・スノーウオーク | トップページ | 京都を歩く・芭蕉句碑巡り »

2006年3月11日 (土)

飽きもせず藤原岳

セツブンソウを見に飽きもせず藤原岳へ行く。

前回はまったく何もなく九合目で引き返したが
今日は少し期待していた。

0311fujiwara0040311fujiwara7








六合目広場にチラホラとセツブンソウが見られた。
ここで見るのは初めてだ。

0311fujiwara80311fujiwara17 








八合目あたりはセリバオウレンが咲きはじめているが、
ここから登山道はまだ雪の下だ。

期待した九合目も福寿草は咲いているが
セツブンソウはまったくない。
今回もまた早すぎたようだ。
少しでも多く花の競演を見ようと思ったが
やはり自然の道理には勝てないか?

今日は避難小屋まで行く。

0311fujiwara0270311fujiwara031







小屋周辺の福寿草も満開に近いが、
数が少ない。やはりまだこれからが本番のようだ。
花の旬って難しいね~。

何かあんたまたおいで、なんて言われているみたい?で。
じゃあまた来るわなんて(-_-;)
展望丘もまだ雪のなかだ。
福寿草を撮って引き返す。

帰りに前から気になっていた
登山口へ行く途中の(JAいなべ前)桜を撮る。

0311fujiwara036

誰か名付けたか「小美冬桜(こびとさくら)」。

う~ん。
今日はこれが一番綺麗にみえたぞ~。

« 御在所岳・スノーウオーク | トップページ | 京都を歩く・芭蕉句碑巡り »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飽きもせず藤原岳:

« 御在所岳・スノーウオーク | トップページ | 京都を歩く・芭蕉句碑巡り »