郡上八幡散策
手軽な散歩にと郡上八幡に出かける。
町中散策は当然としてまず郡上八幡城に登る。本丸跡に山内一豊と千代の像がある。
比較的新しいものだが、
このところのNHK大河ドラマの影響か、
なぜか行くところ一豊・千代の宣伝が目立つ。
ここにも「千代の里 郡上」の幟がはためく。
別に意識して来たわけではないが、
先の長浜城(長浜の町中)には
「北近江・一豊・千代博覧会」
(一豊と秀吉が駆けた時代~夫人が支えた戦国史~)が。
昨日の金華山岐阜城にも
「千代が愛した一豊とぎふ・長良川」の幟がはためいていた。
これじゃ掛川城と高知城はどうなっているんだろ?
行かないからわからないがチョッと気にはなる・・・。
町中を散策をする。
「宗祇水」で有名な町だけに、
いたるところに水路 があり
水呑場がある。
古い町並みもそれぞれに
手入がされて
いかにも観光の町そのものだ。
歩いてみて初めてわかる。
いつものことながら・・・
今日も感じる郡上八幡ぶらり旅。
« 岐阜市の芭蕉句碑 | トップページ | 常盤御前の墓と芭蕉句碑 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 木曽三川公園センター 冬の光物語(2022.12.16)
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
コメント