2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 東海道・藤川宿の芭蕉句碑 | トップページ | 東海道 鈴鹿峠の芭蕉句碑 »

2006年1月28日 (土)

東海道 岡崎から有松

昨日、苦杯をなめた岡崎二十七曲。
今日は詳細地図を手に二十七曲を歩き直すために再度「二十七曲の碑」まで戻る。

0128tokaidookazaki00210:45 今日も遅いスタートになる。

二十七曲の入口を探して行くが
昨日間違えたおかげで今日はすんなり見つかる。
碑から道を二本北に行った角に
「二十七曲岡崎城入口」の標柱があった。
ここから町の中心部を抜けるまで、
角ごとに標柱が案内してくれる。
最後の角で道を失ったが、
何とか出口の標柱をみて矢作橋を越える。

街道は国道一号線と付かず離れずのパターンで知立へ向う。
今日の目的は、岡崎二十七曲の攻略?と、
安城「無量寿寺」、「知立神社」の芭蕉句碑をみること。

しかし、この二十七曲には参ったな。
市の観光協会?もわかり易いところに標柱を立てずに、
迷いそうなところに立ててくれないかと心底思ったぞ。
岡崎を出るのに一時間もかかってしまった。家康め!。
                 
矢作川を越え、旧道は一号線と離れ、また合流を繰り返す。0128tokaidookazaki026
安城に入り来迎寺町交差点にある元禄9年の道標をみる。







右に500mほど入ると「無量寿寺」だ。
芭蕉句碑をみに寄り道する。
境内左手前に芭蕉連句碑がある。
「かきつばた我に発句のおもいあり 芭蕉
麦穂なみよる潤ひの里 知足」。貞享2年(1685)の作である。

ここには三河蕉風の井村祖風の墓がある
(知立神社には句碑がある)。
旧道に戻って牛田を過ぎると知立(池鯉鮒)に入る。
「知立駅北」を過ぎて知立神社に立ち寄る。

0128tokaidookazaki043芭蕉句碑は神社と菖蒲園の間にある休憩所前にある。
句は
「不断堂川(ふだんたつ)池鯉鮒の宿農木綿市 芭蕉翁」。
説明には元禄5年(1692)秋、
江戸深川で詠まれた句とあるが、芭蕉全句、
句集には見当たらない。まあよくあることだ?

今日の目的は済んだが。さてどうするか。
時間は15:25。
名鉄知立駅まで戻るには1キロ弱。

この先の有松(名古屋の東海道出発点)まで約10キロだ。
思案の末、吉田(豊橋)から芭蕉句碑を巡った東海道をつなぐため
有松までの残りを歩くことにする。

逢妻町から国道1号との交互を繰り返しながら行く。
今川町で境橋(尾張・三河の境)を渡り尾張の国へ。
豊明に入り、「阿野の一里塚」をみて、前後から中京競馬場前と行き、
「桶狭間古戦場跡」をみると有松はすぐだ。
1号線を横断して斜め右に入ると有松宿に入る。

すぐに名古屋の東海道で歩いた出発点に合流する。
17:10 芭蕉句碑を巡る東海道。
いつのまにか吉田(豊橋)から熱田宮宿まで歩いてしまった。

 

                                                詳細=東海道 岡崎から有松

« 東海道・藤川宿の芭蕉句碑 | トップページ | 東海道 鈴鹿峠の芭蕉句碑 »

歩く・芭蕉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道 岡崎から有松:

« 東海道・藤川宿の芭蕉句碑 | トップページ | 東海道 鈴鹿峠の芭蕉句碑 »