冬景色
朝からどんよりとした空で空気が冷たく寒い。
こんな日は暖かい鍋がいいなあ~、などと思いながら
所用で赤須賀漁港(桑名港)へ行く。
桑名といえば ”その手は桑名の・・・・ ” だがハマグリ汁もまた良い。
店先には輸入物や、三河産などいろんな種類の蛤が並んでいる。
桑名産も大、中、小とあり、特に大は本当に大きくて立派だがいい値段だ。
買いもしないのに見ているだけで楽しくなる。用を済ませて赤須賀漁港に寄る。
赤須賀といえばシジミが有名だが、
ちょうど朝の漁場から帰った船が
並んでいて、
人々は皆シジミの
選別に忙しい。
漁港を歩きながら
せっかくなので「浜の地蔵」に寄る。
国道23号線の下をくぐり少し行くと、
堤防に「浜地蔵堂の常燈明」がある。
その下に道を挟んで「浜の地蔵龍福寺」本堂と、
芭蕉の「白魚句碑」、「白魚塚」などが建つ小さい広場がある。ここから見る鈴鹿の山方向は
厚い雲に覆われて暗く、
今にも時雨れそうな雰囲気である。
浜の地蔵からさらに
500mほど下流に行くと、
「揖斐川旧河川堤終端」の説明板がある。
明治45年までの工事で
ここから上流に堤防が築かれたが
下流はまだ海であったそうだ。
昭和11年からの改修工事で
現在のかたちになったとある。
暗い写真ばかりになるが、
その堤防終端の場所から見た現在の
揖斐・長良川河口方面である。
約2キロ先の河口付近を跨ぐ伊勢湾岸道が
ふりそそぐ日差しの中に見える。
寒い冬景色。
「つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ開設20年を前に(2024.12.30)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- 謹賀新年(2020.01.01)
- 2019年 迎春(2019.01.01)
- 皆既月食(2018.01.31)
コメント