京都紅葉 嵯峨嵐山界隈
29日、京都最後の紅葉を見に嵯峨嵐山界隈に行く。
朝、10:00 JR嵯峨嵐山駅は平日なのに結構な人出だ。
大半はトロッコ列車に乗る人達だが、それでも嵯峨野観光の人も多い。
渡月橋から野宮神社に向う道は観光客と観光タクシー、
観光人力車でごった返している。
野宮神社から嵯峨野散策コースに入るが、竹林道も凄い混雑である。
人ごみのなかを抜け、右に落柿舎を見ながら常寂光寺へ行く。
入口からすでに散りモミジで、
この寺もすごい人気だ。
京都の人気をあらためて
思い知らされる。
戻って落柿舎の入口で柿を撮り、
芭蕉の門人去来の墓をみて
二尊院へ。
参道はすでに紅葉も終わりに近く、
法然上人廟から時雨亭跡
(藤原定家が百人一首を選定した場所)
まで行き京都の町並みを楽しむ。
戻って、祇王寺
(境内はすっかりもみじの絨毯です)、
化野念仏寺と行き、来た道を引き返す。
途中から大河内山荘に抜け、
嵐山展望台へ。保津峡のトロッコ列車を撮るが
木陰に隠れてうまく撮れなかった。
ここから嵐山に出て
天竜寺塔頭「宝厳院」の紅葉庭園を見る。
初めて見たがここも凄い。
「京都唯一の紅葉庭園」とあるが、
苔に散ったもみじの絨毯は見ごたえ充分だ。
ここは春と秋の公開だが
この紅葉は散る前もぜひ見てみたい。
5時間近くの紅葉見物、大満足の1日でした。
紅葉の美しさは言葉より写真で、
ほんの一部ですが、どうぞ。
常寂光寺
祇王寺
あだし野念仏寺
宝厳院
« 東海道 亀山から関宿 | トップページ | 奈良紅葉・春日山遊歩道 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- ひるがのピクニックガーデン(2022.08.03)
- 納涼!びわこ箱館山(2022.07.22)
- 青山リゾートから青山高原(2022.06.30)
- 日本最大級の木製水車(2022.05.15)
- 西教寺の青もみじとかざぐるま(2022.05.07)
はじめまして。「ちょっとだけ途中下車」のおつきさまと申します。
トラックバックを頂き、ありがとうございました。
ρ^^)が紅葉を見たのは20日でしたが、29日段階でもこれだけ鮮やかな紅葉が見られたのですね。
美しい画像に見入ってしまいました。
投稿: おつきさま | 2005年12月 2日 (金) 03時14分
おつきさま はじめまして。
TBありがとうございます。
紅葉ギャラリーで宝厳院の文字を見てたどり着き、ついTBしてしまいました。
やはり紅葉は表・裏を見ないと美しさがわかりませんね。私が撮ったときは陽が陰り、色の抜きが難しく普通の写真になってしまいましたが、でも本当に素晴らしい庭園でした。
投稿: 好好爺 | 2005年12月 2日 (金) 07時50分