紅葉・信州松川渓谷
10月24日、今年初めての紅葉狩りに松川渓谷に行く。
例年は10月下旬が見頃とのことで期待していたが
結果は無残にも外れた。
山田温泉付近や、
渓谷沿いの遊歩道からの眺めも紅葉らしき所もなく
寂しい限りである。
それでも観光ポイントには
やたら観光バスのツワー客で賑っている。
この人たちも期待はずれで残念だろうと同情する。
山田温泉入口の数百メートル手前、
道路脇の少し高いところに、
なぜか芭蕉句碑があった。
「婦る池や 蛙飛こ無 水の音」。
山田温泉から少し上った「八滝」と
「雷滝」付近は多少色付いているが
全体に色は良くない。
雷滝は裏見の滝、遊歩道は滝の裏を通って下に下りる。
写真は滝の裏の横から撮っている。
渓谷温泉、五味温泉、七味温泉と登るにつれ、
谷筋の辺りはまだそれらしく色付いている。
いつも思うことだが、気候に左右される花と紅葉は
見頃の時期が難しい。
特に今年は暖かい日が続き
紅葉自体も色付きが悪いそうだ。
宿のある奥山田温泉には、
所々に夜来の雪が残りすでに冬支度模様である。
« 濃州道Ⅱ | トップページ | 東海道 吉田から御油・赤坂宿 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 奥大井 八橋小道ラブロマンスロード(2022.06.07)
- 大井川鐡道(2022.06.05)
- 名勝 養浩館庭園(2020.02.02)
- 福井 養浩館庭園御屋敷(2020.02.01)
- 越前岬水仙ランド(2020.01.31)
コメント